失業保険について教えて下さい。
失業保険の金額はどうやって決めてるんでしょうか??
月額の給料の何パーセントなどですか??
あと、契約が満了で退職の場合は、すぐに手続きを行ってすぐ失業保険が
受けられると聞いたのですが。。。??
まずそれまでの給料を平均して日給にします。(直近半年くらいの給料を採用されたと思います)
月30万の場合、日給はだいたい1万円。土日も含めて日割りします。

その日給によってもらえる割合がかわります。
4000円くらいまで・・・約80%
4000~12000円くらいまで・・・約50~80%
12000円から上・・・約50%
(※この金額は変動するようなので、あくまで目安です)

上記の割合で日給を出して、その月の日数をかけた金額がもらえます。
なので、月額30万以上の人はだいたいその半分の15万くらいでしょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

あと、「契約満了」の扱いについては、
派遣会社とかから「契約満了のため退社」などと書かれた
書類をもらってそれをハローワークに提出するとすぐもらえる可能性も高いです。

契約満了なのに、「自己都合のため退社」とされることも多いようなので、
会社からもらう書類をきちんとチェックしてください。
「自己都合」になっていたら会社になおしてもらうよう言ったほうがいいですよ。
結婚できない彼氏と別れた方が良いのでしょうか?長文です。
31歳女性です。もうすぐ付き合って4年になる彼氏がいます。彼氏は40代前半。会社役員。この人とは結婚できません。
不倫などの後ろめたいものがあるわけではありません。お互いに独身です。結婚できない理由の一つに、出逢いが風俗でした。

付き合う時に風俗は続けるという話をし、彼氏もそれを承諾してました。(後に、当時は大人ぶっていた、すぐに辞めさせるべきだったとあやまってくれました。)
風俗を始めたのは、我が家の事情です。

父の入院、兄の失業(兄は一人暮らし、当時で4カ月ほど無職。失業保険と貯金を切り崩し実家からの仕送りはなし)、母も長年自律神経失調症と軽度のうつで毎月安定剤や病院をかけずり回っていたこと。アパートに両親と私が住み毎月の家賃(10万円)でした。
私は事務職で当時15~18万円ほどでした。実家には毎月8万円~13万円いれており、あとは両親の年金でやりくりをしておりましたが、この状態に先の不安を覚えての事です。

付き合いだし、風俗に至った経緯などを話し、「お金が足りなければ私が出す。もちろん返さなくて良い」と言ってくれてそれで風俗は辞めました。
期間は半年ほど(4ヶ月目くらいで彼と知り合いました)週3日位でやっておりましたが、風俗をやっていた場所が彼氏の勤務先付近だったのです。なので、仕事上付き合いのある人が来店し、接客していた可能性があります。

店はセクハラパブです。店内は暗くメイクもしてましたが、「見る人が見れば化粧してても貴女だとわかる、もしも同僚等から”君、あの店のコ?”だと指摘されたら、自分は立ち直れない」と言われました。
「貴女の将来もある。私とは付き合いを考えてもいいのだよ。別れても何かあれば相談にはのる。もっと…早く出逢っていたかった、そうしたら、いろいろ進路等の相談にも乗っていられたのに。」と。

恐らく彼は一生独身を貫きます。これまでに縁談のお話しもありました。それこそ某大学教授の孫娘等の、所謂お嬢様と。それらを全て断っているのです。どうして?と聞くと「そういう、家柄等で結婚すると子供にレールを敷かせる人生を送らせることになる。それはどうなのか」と言ってました。

最近では結婚・出産が周りで続き、自分もと無い物ねだりをしてるのかもしれません。質問を打ってる内に答えが出たような気がします。それでも、第三者の意見を聞きたいのが正直な所です。最後まで読んで下さった方、ありがとうございます。
整形するから
結婚しましょうって、言ってみれば?

それでも、渋るなら
彼は、
元風俗嬢と、結婚したくないだけの男だと、思いますよ。

貴女は、犯罪を犯したわけでも
何でもないんですから
幸せになる権利があるんです。

妄想に浸ってないで
しっかり、現実を見て

結婚したいなら、結婚してくれない男とは、別れる。
それで、解決です。
派遣社員で働いておりますが、退職した場合、失業保険は・・・
派遣社員で働いておりますが、退職した場合、失業保険はもらえるのでしょうか?ちゃんと6ヶ月以上働いております。
派遣社員の方も、社会保険に加入させる義務が雇用主(派遣会社)にありますので大丈夫です。

しかし、そうすると本人負担以外に、会社も負担が生じますので、「本人が加入を希望しないので強制できません」という理屈で加入させていない会社も多々あります。

説明受けた覚えはありませんか?その時に「保険料天引きがいやなので加入しません」と回答してませんか?

ただし、加入は「自由意志」ではなく「強制」であり、きちんとその義務と仕組みを説明する責任は会社側にありますので、もし加入手続きされてなかったら派遣会社にクレームしてください。
失業保険(待機中)受給中の臨時収入について

閲覧ありがとうございます。
当方現在失業保険を受ける為の待機期間中です。
今は安定所を経由して就職活動をしているのですが、ひとつ疑問があります。

インターネットを経由して、趣味で朗読の作品を低価格で配信しているのですが、
そちらで収入が入ることになりました。(定期的なものではなく、本当に臨時です)

今月のみ、そういったものが積み重なり10万円に届くか届かないくらいの額になりそうなのですが、
これは安定所に申告するべきものなのでしょうか。
(万単位になるのもかなり珍しく、通常は1万円にも満たないくらいのものです)


※私自身はあくまで趣味で行っているものであり、朗読などを仕事にはしていません。

※上記の配信サイトからは10%を差し引いた額を受け取ることになり、
源泉徴収も後々送られてくるような仕組みです。


仕事を辞めてから財布もさみしく、久々の臨時収入で気持ちが舞い上がっていたのですが、
上記がとても心配になりました。
ずるい話ですが、フリーマーケットやオークションと同じカテゴリーじゃないかと思っているので、
額面は大きいですが労働による収入にはカウントされないと思うのです。

どなたか詳しい方からご教授願いたいと思います。
よろしくお願いします。
アフリエイトですら内職扱いになるので、この場合、趣味であっても労働とみなされる可能性大です。
ましてや、源泉徴収されますし。
ここで問題なのは2点

1点目:実はハローワークによって判断(労働かそうではないか)が異なるという事。

2点目:仮に労働と認められた場合
(A)失業保険を申請して、最初の1週間を待期期間といいます。
この期間の話だったら、なんとしても趣味だと言い切りましょう。決して労働と認められないように。
そうじゃないと失業保険をもらえなくなります。
(B)その後、自己都合退職等で3ヶ月は給付制限期間といいます。
この期間であったら、支給が後ろに伸びるだけです。

ということで、自己判断はまずいとおもいますので、ハローワークに相談をしてください。
勝手な判断で申告せずに、失業保険を給付した後に、源泉徴収からハローワークが労働と認定した場合、給付金の3倍返しというペナルティーがまってますので、注意が必要です。
雇用保険の失業者給付について教えてください。現在育児休業中なのですが、引っ越しをして会社から1時間半かかります。
そのため会社の人事課の方から子供がいる状態で復帰できますか??難しいですね。というような
こちらとして通える部署をさがしますが、厳しいですよね。という暗に退職したほうがいのでは?というかんじのことを言われました。私としてはまだ働きたいのですが人事課にそういわれると退職も考えています。その際失業保険をもらいたいと思っているのですが、会社都合の退職にはできませんよね?今まで会社のために働いてきて体も壊しながら働いたのでもらえるものはもらってしまいたいというのが本音です。よろしくお願い致します。
こんばんは。
まずは育児休暇をすべてとってしまいましょう。そして、失業保険なのですが、育児休暇をとっている間は加入期間から引かれてしまいます。つまり1年育児休暇をとって5年勤務していると加入期間は4年ということになります。そちらの用件は満たしていますか?大丈夫でしょうか?

私は派遣社員の時ですが、案に辞めてほしいようなことを言われました。ですがつっぱねつづけました。なぜかといいますと、じゃあ辞めますと自分で言ってしまいますと、自己都合退職にされてしまうからです。ですのでねばりつづけ会社に君との契約はこれで終わりと言わせました。そして、会社都合にしてもらいました。

ですので、自分から退職すると言ってはいけません。復帰します。迷惑をかけますが通える部署探してください。といいます。そして
1時間短縮とか小さいお子さんなら勤務上できますので、そういったことも申請します。そうしていくと相手からそのうち辞めてくれと言われるかもしれません。それをまつか。何かそれに近いことを言ってきたら、それって辞めろってことですか?会社都合にしてくれるなら良いですよと言ってみるのはいかがでしょうか?とにかく会社から言ってもらうしか方法はありません。
会社になんとかして言わせましょう。

ちなみに通勤は片道2時間なら会社都合にできますが、1時間半では無理です。
3号妻の国民年金加入について。夫が退職し無収入になりこれから失業保険の申請をしようとしている状態です。
3号として厚生年金に加入していた妻は、国民年金へ移行の手続きをしなければいけないのですよね。
ただいろいろと迷っています。というのは・・・

たとえば健康保険は、前の会社の保険を任意継続したのですが、当然のことながら保険料がものすごく上がり(月に3万。前の倍?)びっくりしてしまいました。こんなにかかるとは予期していませんでした。今まで半分は会社が払ってくれていたということで当然なのですが、たとえば月に一度風邪をひいたりして医者に通っている程度の健康状態で、普段医療費として出費するのは自費で払ったとしてもせいぜい5千円くらい?なんだかものすごく損をしているような気が・・・まあ保険というのはそういうものだと言ってしまえばそうなのですが・・・これから再就職先があるかどうかもわからない状態で、この出費は痛いです。たとえばガンになって手術が必要になったとしてもその時に貯金から数十万出せば、その方がマシでは?と思ってしまいました。

それと同じことで、もしかして国民年金も、かなり高いものを毎月収めないといけないのでしょうか?具体的にいくらくらいなのですか?それでもし、将来、支給される年金の額がぐっと下がってしまったらと考えてしまいます。今、国民年金は全体の56%くらいしかもう納めていないといいますし・・・。
また、もしかして夫が2,3ヶ月後に再就職してまた厚生年金に加入できるということもありうるので、だったらそんな短い期間、国民年金に入っていなくてもいいじゃないか?とも考えたりします。

それから、収入がないということで免除申請ができるということも知りました。すべてのケースが認められるわけではないようですが。

・国民年金に切り替えて、高くても支払う。
・とりあえず1年未満だったら払わないですませる。
・免除を申請する。

この3つの中で、将来の年金システムの状況も考えて、実際問題どれがお得でしょうか?
たぶんこういう考えは不謹慎なんでしょうが・・・経済的に不安があるので、本当のところを教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
>国民年金に切り替えて、高くても支払う
こちらをおすすめです(2011年の国民年金の保険料は月・¥15020)

>免除を申請する
こちらは条件があります、免除期間中は支給額(基礎年金受給時)が現時点、二分の一(¥15020支払った場合)になります。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN