失業保険について。認定日にアルバイトをして収入があったと報告した場合(実際は収入ないのに)、何らかの形で不正受給になりバレますか?
ハローワークには、不正受給をしていないかを調査する部門
があって、不正受給と判断される事実が発覚すれば、倍返し
どころでは無い処分を科されるます。

アルバイト云々は、事実に基づいて申告すれば、普通は不正
受給には該当しないと思いますけど。
9月末付けの退職で、出産(来月中旬)、育児の為、失業保険の延長をする予定です。11月~に延長申請をするのですが、実際、就職活動を始める期限(受給)は、(いつから)いつまでになるのでしょうか?
ようするに、1年延長なので、来年の11月~でもかまわないということなのでしょうか?もうしわけないのですが、教えてください。
宜しくお願い致します。
回答の都合上説明しますと「受給期間の延長」です。
「受給期間」とは、「受給資格のある期間」です。

通常、退職から1年間しかないので、働けない間、それを延長してもらうわけです。
「1年」という期間の日数を数えるのがストップされる、と思った方がわかりやすいでしょう。

出産育児の場合、ストップしておけるのは、3歳の誕生日の前々日までです。
誕生日の前日から受給期間の残り日数が再スタートします。
会社都合での退社と
自己都合での退社では、
失業保険など違いがあると思うの
ですが、教えてください。
自己都合退職の場合、雇用保険加入期間が1年以上あれば受給資格がありますが、給付制限が三ヶ月つきますので手続きしてから大体4ヶ月後に支給開始となります。
会社都合の場合は雇用保険加入期間が6ケ月以上あれば受給資格があり
手続きから大体1ヶ月後に支給開始となります。(認定日から約3日後に失業手当が振り込まれます)
また支給日数や基本手当も個人個人違うので(離職理由他、年齢や勤務年数により変わります)ハローワークで確認された方がいいですね。
失業保険についての質問です。
結婚して転居することになり、やむをえず仕事を辞めた場合は3ヶ月の待機期間なく給付されると聞いたことがあります。

私も婚約者が遠方に住んでいるため、12月末で退職し、1月に引越しをしました。
でも入籍は5月を予定しています。
やはり退職後すぐに結婚をしないと、正当な理由とは認められず、すぐには給付されないのでしょうか?

1月末に離職票をもらったので、そろそろ手続きをしに行かないと、、と思ってるのですが、職安で相談する価値はありますか?
結婚を理由としては三ヶ月待つようになりますよ この場合転居のためであれば 即給付が認められるかも という程度ですね
そのさいは 転居したとき通勤時間が往復4時間以上 過去の判例では 自分の転居ではなく 勤務先移転のためというのが 建前ですので 多分三月まつと思われます
【失業保険(雇用保険)に関して】

6月まで働いており、7月1日から他の会社に転職をしました。

しかし、驚くほどのブラック企業で、前々から内定をもらっていたにも関わらず、7月1日に雇用契約書・就業規則などが全くできておらず雇用契約をむすんだのが7月中旬。保険証が欲しくこの間仮でもいいからくださいと言ったら、まだ申請書上げてないと言われる始末でした…
辞めると言えば半分脅してくるような会社でしたが、7月下旬で辞め、社保も入ってない状態だったので国保に切り替えました。

そこで
①7月の勤務も含められ、3ヶ月の待機期間?が発生するのですか?

②この場合、7月に勤めていた離職証明書みたいなものをハローワークにもっていかないと雇用保険の申請はできませんか

③雇用保険の金額はどのように決まるのですか?


無知で申し訳ありませんがよろしくお願いします
①雇用保険の受給は手続きをしないと何も始まりません、自己都合退職による3ヶ月の給付制限期間は、受給申請→待期(7日間)→給付制限(3ヶ月)→・・・と言う流れになります。

②7月に勤務していた会社で雇用保険に加入していなければ前職の離職票だけで申請は可能です。

③離職前6ヶ月間の賃金合計÷180で賃金日額を求め、基本手当日額を求める式で計算します、概ね賃金日額の50~80%で賃金が高ければ50%に近く、低ければ80%に近くなります。
支給は基本28日ごとに認定日があり、28日×基本手当日額が一括で支給されます。
失業保険および解雇について
私は現在、1年契約更新の契約社員として働いております。
4月の末日で2回目の更新となる予定でした。
しかし業務中に自分自身の株のインターネット口座を閲覧していたことを
理由に契約満了前の4月10日にて解雇であると言い渡されてしまいました。
今後の就職活動のことを考えて自己都合扱いで退職届けを出して
ほしいと会社から言われています。
会社を退職することは致し方ないと思っていますが
急に収入が途絶えてこれから生活していけません。
今の会社では雇用保険に入っており前職から通算で約10年になります
私としては失業保険を会社都合扱いとして出来たらすぐにもらいたいと
おもっています。
どなたか見識のある方、お知恵を授かりたいのですが
非常に困っていますので宜しくお願い致します。
労働者側に責任がある場合の解雇については、離職票にもその旨記載されます。自己都合退職であれば、「本人の都合」として処理されるため、特別な問題はありません。今回の場合は、前者の解雇になりますが、会社は「自己都合退職」にしましょうと譲歩してくれているのだと察します。業務中に私的なインターネットの閲覧をしていたことが解雇理由であり、あなたも会社の解雇理由に異議がないのなら、「会社都合」扱いを求めるのはとても難しいかもしれません。ただ、解雇に異議があるなら、しっかりと納得した上で、離職票の記載について話し合う必要がありますね。離職票の記載事項については、退職時に会社とご本人が確認
することになり、離職後10日ほどで郵送等で会社から送られてきます。それからハローワークで手続きになります。
会社都合が一番いいのでしょうが、今回の場合は人事の方とよく相談して、後を濁すことの無いように気をつけてください。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN