詳しい回答ありがとうございますm(__)mもう少し教えてください。失業保険給付中はもちろんバイトやパートもだめですよね?
もし失業保険を申請して給付されるまでに就職が決まった場合どうなりますか?
よろしくお願いしますm(__)m
もし失業保険を申請して給付されるまでに就職が決まった場合どうなりますか?
よろしくお願いしますm(__)m
失業手当の給付制限期間3ヶ月中でも受給中でもアルバイトは禁止されていませんが、一応規制がありますから最後に貼っておきます。
申請後7日間の待期期間がありますがそれ以降に就職が決まった場合は、再就職手当が受給できます。(待期期間中はダメです)
支給予定日数が3分の2以上残っていれば残日数×基本手当日額×50%、3分の1以上なら40%の額になります。
(参考資料)
<給付制限期間中のアルバイト・パートに関すること>
①給付制限期間3ヶ月で終わるのであれば、時間、日数、金額に制限はない。
ただし、制限期間終了後の最初の認定日に申告が必要。
②給付制限期間3ヶ月に終わらないことが事前に分かっている場合は事前にHWに行って雇用保険一時取り消しの手続きを行う。
③給付制限期間内に終わることができずに過ぎてしまった場合はHWに相談して指示を受ける。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
①週20時間未満で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に指定されない。 ②週20時間未満で1日4時間未満の場合でバイト日額から1388円を引いた額と、基本手当日額との「合計額」がバイト日額の80%を超えないときは基本手当日額と基礎日数を乗じた金額が支給される。つまり通常通り支給される。
③前述の「合計額」がバイト賃金の80%を超えるとき、超える額「超過額」を基本手当日額から引いた残りの額に基礎日数を乗じた額が支給される。
④前述の「超過額」が基本手当日額以上である場合は基礎日数分の基本手当ては支給されない。
⑤週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的 な職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する。
申請後7日間の待期期間がありますがそれ以降に就職が決まった場合は、再就職手当が受給できます。(待期期間中はダメです)
支給予定日数が3分の2以上残っていれば残日数×基本手当日額×50%、3分の1以上なら40%の額になります。
(参考資料)
<給付制限期間中のアルバイト・パートに関すること>
①給付制限期間3ヶ月で終わるのであれば、時間、日数、金額に制限はない。
ただし、制限期間終了後の最初の認定日に申告が必要。
②給付制限期間3ヶ月に終わらないことが事前に分かっている場合は事前にHWに行って雇用保険一時取り消しの手続きを行う。
③給付制限期間内に終わることができずに過ぎてしまった場合はHWに相談して指示を受ける。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
①週20時間未満で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に指定されない。 ②週20時間未満で1日4時間未満の場合でバイト日額から1388円を引いた額と、基本手当日額との「合計額」がバイト日額の80%を超えないときは基本手当日額と基礎日数を乗じた金額が支給される。つまり通常通り支給される。
③前述の「合計額」がバイト賃金の80%を超えるとき、超える額「超過額」を基本手当日額から引いた残りの額に基礎日数を乗じた額が支給される。
④前述の「超過額」が基本手当日額以上である場合は基礎日数分の基本手当ては支給されない。
⑤週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的 な職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する。
会社の仕事(受注)が減ったのでパートは休む様に言われました。
私はパートですが、
社長が朝礼で「社員は忙しい時に残業しているが、今は仕事の量が少ないので残業していないので、
その分見越していた給料が減ってしまいました。
会社が隔週土曜休みだったのを、毎週土曜休みにしたため、元々毎週土曜日休みのパートは給料は減らないが、
土曜日出ていたパートは給料が減ってしまう。
残業もしないで土曜日も休んでたパートは今まで通り給料は変わらないので、
それは不公平だから、今までより週1回休んで調整して下さい。
パートでも世帯主(母子家庭)の人がいるのでその人の収入も考えて休むようにしてください」と言っていました。
でも、社員は一人です。
私はパートでも自分の判断で忙しい時は契約時間より多く(15時まででも17時まで)仕事をしていきます。担当が一週間の締めの作業をしているので、途中で投げ出して帰る状況にないです。土曜日も出勤しています。
中にはどんなに忙しくても定時で帰るパートさんもいます。
それは契約時間通りだし、その人は車で40分かけて会社に来ているのもあり、
忙しくてもその仕事が解らない為手伝う事も出来ないので社長も(教える事もしない)それでよいと考えてるみたいです。
社長が仕事の担当を決めており、忙しい所にまわしてもらうことも出来ません。
もともと、仕事の内容もそれぞれ(不公平)なのに(社長は時給・ボーナスで差をつけていると言ってますが・・)
契約勤務時間や・能力・時給・それぞれなのに、仕事が無いときだけは不公平だからというのもおかしいいですよね?
母子家庭の生活費、社員の残業代まで、みんなで、仲良く分けなければいけないのでしょうか?
優先順位もおかしいと思いませんか?
「仕事が少ないので申し訳ないが休んでください」と言われれば、まだ気分よくやすめるのですが。
中には自分は当てはまらないと、しらっばくれて休みを取らない人もいるでしょう。
人件費削減の為思いますが、減給・リストラも考えられますよね。
いざとなったら転職しようかと思いますが、会社は失業保険に加入していません。
今の会社はハローワークを利用しました。
この先、勤務時間・時給をけずられてもパートではしかたの無い事なのでしょうか?
私はパートですが、
社長が朝礼で「社員は忙しい時に残業しているが、今は仕事の量が少ないので残業していないので、
その分見越していた給料が減ってしまいました。
会社が隔週土曜休みだったのを、毎週土曜休みにしたため、元々毎週土曜日休みのパートは給料は減らないが、
土曜日出ていたパートは給料が減ってしまう。
残業もしないで土曜日も休んでたパートは今まで通り給料は変わらないので、
それは不公平だから、今までより週1回休んで調整して下さい。
パートでも世帯主(母子家庭)の人がいるのでその人の収入も考えて休むようにしてください」と言っていました。
でも、社員は一人です。
私はパートでも自分の判断で忙しい時は契約時間より多く(15時まででも17時まで)仕事をしていきます。担当が一週間の締めの作業をしているので、途中で投げ出して帰る状況にないです。土曜日も出勤しています。
中にはどんなに忙しくても定時で帰るパートさんもいます。
それは契約時間通りだし、その人は車で40分かけて会社に来ているのもあり、
忙しくてもその仕事が解らない為手伝う事も出来ないので社長も(教える事もしない)それでよいと考えてるみたいです。
社長が仕事の担当を決めており、忙しい所にまわしてもらうことも出来ません。
もともと、仕事の内容もそれぞれ(不公平)なのに(社長は時給・ボーナスで差をつけていると言ってますが・・)
契約勤務時間や・能力・時給・それぞれなのに、仕事が無いときだけは不公平だからというのもおかしいいですよね?
母子家庭の生活費、社員の残業代まで、みんなで、仲良く分けなければいけないのでしょうか?
優先順位もおかしいと思いませんか?
「仕事が少ないので申し訳ないが休んでください」と言われれば、まだ気分よくやすめるのですが。
中には自分は当てはまらないと、しらっばくれて休みを取らない人もいるでしょう。
人件費削減の為思いますが、減給・リストラも考えられますよね。
いざとなったら転職しようかと思いますが、会社は失業保険に加入していません。
今の会社はハローワークを利用しました。
この先、勤務時間・時給をけずられてもパートではしかたの無い事なのでしょうか?
他の会社に行った方がいいですよ。
職安の紹介で雇用保険入ってないなんて話にならない。
私も以前、職安の紹介ではないけど、雇用保険入ってない会社にいました。
会社に言っても「待って」、職安に言っても電話で指導だけ・・・
結局、その会社は給与が払えなくなりみんなで辞めて、未払い分は何度も請求し、
もらいましたが・・・社会保険も雇用保険もなにもなかったです。
仕事の内容もありますが・・・ちゃんとしたところに入った方がいいですよ。
パートで社会保険入らなくても雇用保険のみ加入は可能ですので・・・
(普通の会社は)
今は企業も大変な時期のようです。
でも働くのは自分自身、口約束なんてダメです。
訴えるのもめんどうですしね。
職安の紹介で雇用保険入ってないなんて話にならない。
私も以前、職安の紹介ではないけど、雇用保険入ってない会社にいました。
会社に言っても「待って」、職安に言っても電話で指導だけ・・・
結局、その会社は給与が払えなくなりみんなで辞めて、未払い分は何度も請求し、
もらいましたが・・・社会保険も雇用保険もなにもなかったです。
仕事の内容もありますが・・・ちゃんとしたところに入った方がいいですよ。
パートで社会保険入らなくても雇用保険のみ加入は可能ですので・・・
(普通の会社は)
今は企業も大変な時期のようです。
でも働くのは自分自身、口約束なんてダメです。
訴えるのもめんどうですしね。
失業保険について教えてください。
自己都合で退社した為、待機期間が3ヶ月あります。
待機期間後の給付期間には就職はできますか?
この場合、失業保険はどうなりますか?
ハローワークに
登録されてない会社です。
自己都合で退社した為、待機期間が3ヶ月あります。
待機期間後の給付期間には就職はできますか?
この場合、失業保険はどうなりますか?
ハローワークに
登録されてない会社です。
>待機期間後の給付期間には就職はできますか?
>この場合、失業保険はどうなりますか?
→失業給付金と言うのは、失業者が次の職に就くまでの間の生活費という意味合いのお金です。
新たに就職先が決まれば基本的には打ち切りです。
ただ、新しい就業先の給与が失業給付金額を下回るような場合は、減額して支給を受けれる
ケースもあります。(そういう手段もあるという意味です)
>この場合、失業保険はどうなりますか?
→失業給付金と言うのは、失業者が次の職に就くまでの間の生活費という意味合いのお金です。
新たに就職先が決まれば基本的には打ち切りです。
ただ、新しい就業先の給与が失業給付金額を下回るような場合は、減額して支給を受けれる
ケースもあります。(そういう手段もあるという意味です)
パートの失業保険について…誰か教えて下さい!!
私は3月いっぱいで不況の為、解雇になりました。。
働いた期間は7ヶ月です。
雇用保険は払っています。
今日ハローワークへ行ったら理由によって貰えるか貰えないかが変わると言われました。。
私は失業保険貰えないのでしょうか(・ω・`)?
私は3月いっぱいで不況の為、解雇になりました。。
働いた期間は7ヶ月です。
雇用保険は払っています。
今日ハローワークへ行ったら理由によって貰えるか貰えないかが変わると言われました。。
私は失業保険貰えないのでしょうか(・ω・`)?
>今日ハローワークへ行ったら理由によって貰えるか貰えないかが変わると言われました。。
だから、理由によって変わるんです。
離職票に「解雇」と書いていればもらえるでしょうが、そうでなければもらえない可能性があります。
離職票の発行を待ちましょう。
だから、理由によって変わるんです。
離職票に「解雇」と書いていればもらえるでしょうが、そうでなければもらえない可能性があります。
離職票の発行を待ちましょう。
市民税・県民税等の申告書の金額、持ち物について。
本日、22年度分の、市民税・県民税・国民健康保険税・後期高齢者医療保険料の申告書が届いていました。
私は平成20年9月30日迄、派遣で働いていました。
健康保険は、派遣会社の物に入っており、辞めてからも(今現在も)任意継続にしています。
仕事が見つからず、失業保険を受けました。
ずっと仕事をせず(収入なし)、平成22年1月26日~アルバイトをしています。
給料は2月15日に出ます。生命保険には加入しています。
『持参して頂くもの』という欄があります。
そこには、
★収入・支出がわかるもの。(源泉徴収票・各種証明書・領収書)とありますが、源泉徴収は、平成20年分で良いのでしょうか?
領収書とは、任意継続している、健康保険の分でしょうか?
(毎月、コンビニ払いですが、4ヵ月分の領収書を紛失してしまいました。)
今回、はじめて届いたので、何がなんだかわかりません。
収入がなくても、申告しないといけないのでしょうか?
本日、22年度分の、市民税・県民税・国民健康保険税・後期高齢者医療保険料の申告書が届いていました。
私は平成20年9月30日迄、派遣で働いていました。
健康保険は、派遣会社の物に入っており、辞めてからも(今現在も)任意継続にしています。
仕事が見つからず、失業保険を受けました。
ずっと仕事をせず(収入なし)、平成22年1月26日~アルバイトをしています。
給料は2月15日に出ます。生命保険には加入しています。
『持参して頂くもの』という欄があります。
そこには、
★収入・支出がわかるもの。(源泉徴収票・各種証明書・領収書)とありますが、源泉徴収は、平成20年分で良いのでしょうか?
領収書とは、任意継続している、健康保険の分でしょうか?
(毎月、コンビニ払いですが、4ヵ月分の領収書を紛失してしまいました。)
今回、はじめて届いたので、何がなんだかわかりません。
収入がなくても、申告しないといけないのでしょうか?
あなたの場合は、20年9月まで勤務していた派遣会社を退職して
その後、収入が無かったのですが、21年(昨年の2月16日から3月16日まで)
に確定申告をしなかったため、役所はあなたに昨年も収入があったのでは
ないかと判断し、確定申告をしてくださいと書類を郵送してきたのです。
あなたは、昨年確定申告を税務署でしなければなりませんでした。
確定申告をしていれば、9月まで納めた所得税の一部が還付(戻る)されたかも
知れませんし、住民税が昨年の6月、8月、10月、12月で納税通知が役所から
来ていたと推測されます。
退職した派遣事業所はあなたの、平成20年分の給与等の支払額を
役所に提出しています。役所はあなたの20年分給与所得がいくらあったのか
把握しています。
と言うことで、送られてきた確定申告書には、収入金額0円で提出して
良いのですが、20年分については遡り別途確定申告をしてくださいと
言われると思います。
そのときの書類は、あなたの退職した事業所からもらった20年分
給与所得の源泉徴収票が必要ですし、任意継続して支払いした
健康保険料の、控除証明書(昨年郵送されてきている)も
必要です。おそらくその書類はもう手元にないでしょうね。
役所に行って、今年の21年分の確定申告をすると同時に
20年分の確定申告もしてください。書類はありませんでも結構です。
その後、収入が無かったのですが、21年(昨年の2月16日から3月16日まで)
に確定申告をしなかったため、役所はあなたに昨年も収入があったのでは
ないかと判断し、確定申告をしてくださいと書類を郵送してきたのです。
あなたは、昨年確定申告を税務署でしなければなりませんでした。
確定申告をしていれば、9月まで納めた所得税の一部が還付(戻る)されたかも
知れませんし、住民税が昨年の6月、8月、10月、12月で納税通知が役所から
来ていたと推測されます。
退職した派遣事業所はあなたの、平成20年分の給与等の支払額を
役所に提出しています。役所はあなたの20年分給与所得がいくらあったのか
把握しています。
と言うことで、送られてきた確定申告書には、収入金額0円で提出して
良いのですが、20年分については遡り別途確定申告をしてくださいと
言われると思います。
そのときの書類は、あなたの退職した事業所からもらった20年分
給与所得の源泉徴収票が必要ですし、任意継続して支払いした
健康保険料の、控除証明書(昨年郵送されてきている)も
必要です。おそらくその書類はもう手元にないでしょうね。
役所に行って、今年の21年分の確定申告をすると同時に
20年分の確定申告もしてください。書類はありませんでも結構です。
関連する情報