現在、失業保険給付中で、4月24日に2回目の認定がありました。最後の認定日が5月24日ですが、残日数が10日だと言われました。このような場合、最後の認定日に職安に行くまでに職に就くと、満額もらえないのですか。
4/24の認定手続した結果、残10日ということなら
5/24の認定日にもらえるのは
24、25、26、27、28、29、30、1、2、3、の最大で10日分です

入社日が5/4以降なら10日分もらえます
例えば5/7入社なら、採用証明書を会社に書いてもらってそれをハロワに持参すれば5/24より前にハロワに行っても10日分もらえます(就職による認定日変更、予定どおり5/24に行ってもいいです)5/1入社なら失業保険は4/30までなので7日分という事です

採用証明書は「雇用保険受給資格者のしおり」の最後のほうに有ります
私は今、失業保険受給中でその期間は国民健康保険に入っているのですが給付終了後は翌日から親の社会保険の扶養に入ることはできるのでしょうか?ちなみに親は協会けんぽです。
認定日は、基本手当の所定給付日数を消化し終わった日の翌日になります。

手続きには受給資格者証が必要ですので、手続きができるのは最終の認定日より後ですが。
毎日届けられる「とにかくお金を借りてください」の葉書て困ってます。
一日当たり20通~も郵便配達で我家のポストに!
それで郵便配達員に葉書の「受取拒否」を言ったのですが、
葉書の差出人住所が未記入のため送り返せないとの返答でした。
近所の家にも届けられています。
最近は回覧板で注意を呼びかけています。


葉書の差出人住所は未記入で携帯電話番号だけです。
内容は、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

突然で恐縮ですが、今回御案内しました葉書内容は、
皆様のお役になればと思いお送りしました。

とにかくお金を借りてください、お願いします。

サラリーマン、自営業者、アルバイト、主婦、派遣、
もちろん「無職、失業中、年金受給者、失業保険受給者、
生活保護、自己破産、債務整理中」どれでも100%お断りはありません。
貸付金30万枠がとれますので、重ねて迷わずお金を借りてください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
明らかに闇金勧誘です。
しつこくDMを送り万一申し込みや問い合わせが有れば骨までしゃぶろうと待ち構えているのです。
今は根比べです。
相手は1日20通も送ってくるのには1000円以上の金を掛けてますからいずれ諦めるでしょう。
警察や消費者センターに相談しても解決は難しいですから内容を無視してゴミ箱へ捨てるのが最善です。
ですが、警察へ一報は入れておいた方がいいです。
その時だけはそのDMをまとめて持参すれば良いです。
失業保険の手続きをするとき自動車学校に通っていることを言ったら、夜間の時間帯に行ってくださいと言われましたが…
本日、失業保険の手続きをするためにハローワークへ行ってきました。
そこで資格がほしいため自動車学校に通っていることを申し出たら、夜間の授業がある時間帯に通ってくださいと言われました。
昼間は就職活動をする時間帯なので行ってはいけないとのことでした。
失業保険の手続きはその場で完了して説明会や認定日などの案内をいただきましたが、やはり自動車学校は夜間しか行ってはいけないのでしょうか?
ハローワークのほうでちゃんと夜に行っているか調べられますか?
自動車学校は金欠のため昼しか行けないコースで通っています。
学校に問い合わせたら、いまから変更は不可と言われました。

あと、手続きをした日から7日間は待機期間とありますが、この間は自動車学校に行っていいのでしょうか?
ちなみに自己都合で退職したので給付制限が3か月あります。

わからないことだらけですみません。
よろしくお願いします。
私は問題ないように思いますけどね。
自動車学校だって、毎日行く訳じゃないですよね?
失業の認定日はハローワークで勝手に決められてしまいますので、それに合わせられないとでも思われてるんでしょうか?
それに、就職活動だって毎日毎日外に出ている訳ではないし...
もう一度、別の窓口の方に聞いてみたらどうでしょうか?
雇用保険、出稼ぎ手帳について質問です
まず雇用保険なんですが 雇用保険って どこかの会社で働いていて
雇用保険をかけていて その会社を辞め また次の会社で働く時に
引き継ぎ? 雇用保険者番号を新しい会社に伝えると
その番号のまま 引き継いでもらえると 聞いたことがあるのですが
もし その引き継ぎをしないで 新しい会社で 新しく雇用保険者証を
作った場合 失業保険を貰う際に 1年以上働いたなら 3か月分もらえるとか
もっと長く働いたなら 6か月分もらえるとか そーゆー規定は
新しく働いた会社の勤続年数しか 該当しないのでしょうか?

次に出稼ぎ手帳についてですが
出稼ぎ手帳ってのは 住民証のある町から どのくらい離れた場所なら
該当するのでしょうか?
岐阜に住民証があり 三重県で働くのは 出稼ぎになるんでしょうか?
もちろん 通える距離じゃないので三重で部屋を借りて 生活します

今 知り合いが 三重で働き始めてもう少しで3週間たつのですが
働き出してからでも 出稼ぎ手帳を発行してもらえるのでしょうか?

また 出稼ぎ手帳は 本人じゃなく 家族(親とか嫁)でも代行できるのでしょうか?

それと 出稼ぎ手帳を発行すると もし 出稼ぎを辞めた時
失業保険よりも出稼ぎ手帳の方が優先され それ相当の手当?が
もらえるとも 聞きました
なにが よくて ベストな方法なのか わかっていません

なんでもいいので これ関係の知識ある方 教えてください♪
あまり詳しくありませんが、どなたの回答もないようなので、覚えている範囲内で回答します。
(多少違っているところがあるかもしれませんので、最終的には必ず役所等に確認するようにしてください。)

既に会社に雇用されて雇用保険もかけてもらっているのであれば今から出稼ぎ手帳を取得しても意味はないと思います。
出稼ぎ手帳を持っていると、短期特例として(退職後離職票を持って安定所に失業保険手続きに行くと一時金が該当します)扱われることがあります。
ただ、使えないこともあるので、使いたい方は就職前や面接時に会社に確認されるとよいでしょう。
しかし、通常は入社する際に出稼ぎ手帳を持っている人は持ってくるように、もしくは、出稼ぎ手帳の発行を受けて入社時に持参するようにといった話を会社の担当者がされているはずです。(文書などをもらっているはずです)
それがなかったということは、短期特例ではなく、通常通りの扱いで雇用保険をかけられたのだと思います。もしくは出稼ぎ手帳を使えない会社だったのかも。
因みに、1年以上雇用される場合は出稼ぎ手帳を出しても意味はありません。一般扱いになるはずです。(失業保険より出稼ぎ手帳の方が優先されるというのは意味が分かりません。そういうものではありません。最初にどういう雇用保険のかけ方をするのかで決まりますし、それは基本的には選ぶことはできません。)
出稼ぎ手帳は今からでも作れるとは思いますが、今回の雇用でその手帳を使えるかどうかは別ということです。


出稼ぎ手帳の発行については代理でも大丈夫だったようには思います。
(くどいようですが、安定所や市役所等に確認してください。)
住民票や住基カードといった身分証明証や本人の顔写真などが必要だったはずです。
また、本人の委任状も必ず必要です。
出稼ぎ手帳は身分証明証なので必ず顔写真を貼るようになっています。有効期間は3年だったかと。
安定所に行き、出稼ぎ台帳を作ってもらい手帳をもらった後に市役所に行き、市役所の証明までもらって初めて出稼ぎ手帳としての効力を発揮します。
今は短期特例の被保険者になるために作る方が多いようですが、本来は雇い入れ通知書として使ったり(ちゃんと記載欄があります)、賃金トラブルや事故等があった時に使えるものなのです。(昔はこれがあると宿泊施設等、関連施設が利用できたと聞いたこともありますが・・)

また、例えば愛知県や東京方面等にお住まいの方は出稼ぎ手帳は作れなかったとも記憶しています。
出稼ぎに行く側の地域に住んでいる方は作れない(出稼ぎじゃないから)ということです・・


一番最初の質問についてですが
失業保険手続きは、基本的には新しく働いた会社の勤続年数しか該当しないわけではありません。
以前Aという会社で勤務していて(雇用保険をかけてもらっていて)、退職した後すぐにBという会社に雇用され雇用保険をかけてもらって退職、失業保険手続きとなった場合はAとBで雇用保険をかけていた期間は通算されます。
ただし、Aを離職後失業保険を1日分でも受給した場合は通算されません。
また、仮にAという会社を退職後に短期特例としてBという会社で雇用された場合、期間は通算されても短期特例は一時金扱いとなりますから、通常の失業保険手続きをした方より少なくなります。
(通常の失業保険手続きをした方の所定給付日数(最大限貰える日数)は一番少ない方でも90日分です。しかし、短期特例一時金の方は30日か40日だったはずです。

何がベストなのかは、その方次第ですし、あまり目先のことだけを気にされるのもいかがなものかと思います。
とはいえ、人それぞれ諸事情あるでしょうから、気になるのであればご自分で直に(こういった場所ではなく)きちんと役所や安定所に確認し、情報を得た上で検討されることを強くおすすめします。

ご参考になさってください。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN